【アンケート】FPに懐疑的な夫も、家計改善に向けて動いてくれた

ふじさわ げんた
子育てファミリー専門FP / CFP®︎ / 1級FP
「保険も金融商品も売らない」独立系FP。1986年東京都生まれ、39歳、2児のパパ。

家計管理こそが、今と未来をつなぐ、人生設計のエンジン。
だからこそ家族みんなが「我が家と自分の現在地」を理解し合える、“シンプルで続けられる仕組み”を。

お金のことを後回しにしがちなママやパパを支える存在でありたいと、「家計管理」を中心にライフ・キャリア・マネーの三分野で伴走支援を行う。

父の相続を機に「マネーリテラシーがなければ、大切な人を守れない」と痛感。知識も相談相手もない不安の中、継いだ会社と家族を守る一心で学び抜き、FPに。

(株)髙會堂六本木 代表 / 日本FP協会認定CFP®︎ / 1級FP技能士 / キャリアコンサルタント / 宅地建物取引士 /賃貸不動産経理管理士 / 六本木五丁目西地区再開発準備組合 理事

結婚して半年ほどのAさまご夫妻。

貯金が得意ではなく、将来プランが漠然としていることにAさまは不安を感じていらっしゃいました。
初回60分無料のセッションでお話を伺った際のご感想、アンケートをご紹介いたします。

※掲載の許可をいただいてのご紹介です。

ご相談者様の状況
Aさま 東京都在住 20代後半 会社員
ご家族:夫(会社員)30代前半

もくじ

ご相談前の課題(BEFORE)

  • 「貯金しているつもりだけど、現状あまり余裕がない」
  • 「子どもが欲しいと思っても、踏み出せない」
  • 「自分たちにあった資産形成を知り、少しでも安心したい」

ふじさわに依頼した決め手は何でしたか?

ふじさわ

ありがとうございます!近しい世代の方がお話がしやすいですよね。これからも親近感を持っていただけるような発信を続けていきます。

また、経験歴の浅さから「親身な相談」を期待されているとのこと。経験歴だけでも相談して大丈夫か、ご不安かと思います。
私としても資料や説明、知識が決して十分でないことは重々理解していますので、こちらから足りないことを伺い、確認することの大切さを再認識しました。

実施したこと

①資産形成(投資や住宅購入)をする前に、2つが重要であることをお伝えしました。
①貯金が自動的にできる家計づくり
②生活防衛資金など現金の用意

②家計管理アプリZaimの「ペア家計簿」機能をオススメしました
目的→貯金が自動的にできる家計づくりのため。
「①資産負債」「②お金の流れ」をご夫婦で把握・共有することを目的にご提案。

ふじさわ

現在は家計管理をしておらず、夫婦別財布であるとのことから、MoneyFowardMEよりもZaimが適切と判断しました。

・支出のほとんどがキャッシュレスとのこと。夫はPayPay、妻は楽天カードとのことだったが、家計管理がしやすく、また生活圏に合う◯◯PAYやクレジットカードの導入を検討することをご提案

・広くヒアリングを実施し、夫「現状に満足している」妻「いまの仕事を続けたいが、子どものことを考えると続けるのは難しいので、どうするか決められない」と、ライフプランを考えていく上での課題も確認できた。

・なぜマンションを購入したいかのヒアリングした上で、住宅予算の正しい決め方をご説明しました。働き方(通勤時間)、家族との過ごし、生活観などをご夫婦で共有しながら、徐々にイメージを膨らませていくことをご提案しました。

相談後の変化(AFTER)

✅ FP相談に懐疑的な夫も、Zaimのインストールをしてくれた
✅ 貯金が自動的にできる家計づくりに取り組みたい

シェアして頂けると励みになります!
もくじ